フカセ釣り初心者へ

リールのライン巻替えする時のコツと、コストダウンの方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

こんにちは、しまLOGのしまちゃんです。

釣りに行くと何回となく仕掛けを投入し、回収を繰り返します。そうすると当然ながらラインとガイドがこすれて劣化します。

また、釣竿を立てかけたり地面に置いたりしたときに穂先部分が擦れて傷が入ったりします。海水が付くと、それを少なからず吸水してしまいこれも劣化の原因となります。

この様にラインは釣行のたびに傷が付いたりして劣化が間違いなく進みますので、釣行毎のメンテナスが欠かせません。

ここではフカセ釣りを中心としたスピニングリールのラインの巻替えの基本とコストダウンについて解説していきます。

 

リールにラインを巻くときのコツ

 

リールは巻いている一部のラインしか使わない

潮がガンガン流れる釣り場以外ではそれほど糸を出して釣りをしません。すると実際は150mもラインの長さは必要ありません。しかし、釣行後のメンテナンスでラインを切っていくと糸巻き量が減ります。

この場合、スプールに巻いた糸が少なくなってくると、リールのスプールエッジに糸が当たりそれが大きな抵抗となって非常に釣りがやりにくくなります

よって、糸がある程度無くなったら足してやる、を繰り返せばよいので全ての糸を巻き替える必要はないのです。目安として半分の糸を交換するようにしてみましょう。

 

リールの糸を上巻き、下巻きで分ける

ダイワのスピニングリール2000番を例にすると、2号ラインの糸巻き量は150mです。最初にリールにラインを巻き取るときあえて75mでラインを切ってしまい、また75m巻き取ります。最初に巻いたラインを下巻き、その上に巻いたラインを上巻きと言います。

下巻きはずっと残しておき、上巻きのみを巻き替える事によりラインのコストを抑える事が出来ます。

どうやって75mにするのか

リールはハンドルを1回転すると、何m巻き取れるかスペック表を見るとわかります。仮に1mであれば75回転ですね。糸を巻いていくと多少の誤差がでますが多少はいいでしょう。

 

スプールエッジとは?

スプールエッジとはこの部分です。

スプールエッジの説明

ラインはスプールエッジのギリギリまで巻きましょうと言われますよね。それは仕掛けを投げた時、ラインが当たり抵抗になる。すると思ったように飛ばない、またコントロールできない原因となるのです。

それを回避するために、ギリギリまでラインを巻く必要があります。

釣行の度にラインメンテナンスで切っていくと、当然糸巻き量が減りスプールエッジと巻き取ったラインの段差が大きくなります。よって、ある程度の段差になり釣りがやりにくいと感じてきたら、ラインの巻替えの時期です。

 

ラインの巻き方のポイント

 

ラインを巻くとき、ボビンを横向きにしてはいけませんよ。

ラインの巻き取り方

リールへの巻き取りが楽なのでこうしてしまいがちですが、糸ヨレが多く出てしまい使いにくくなります。

面倒でもボビンは立てて、中心の穴にペンなどを刺して巻き取りましょう。

ラインの巻き方

この時、ラインにテンションをかけて巻き取るとスプールにしっかりと巻き取る事が出来ます。そうしないとキャスト時にラインがまとまって放出され、バックラッシュの原因となります。

私はタオルなどでラインを挟み込んでリールに巻いています。手でテンションをかけると摩擦熱でやけどしますし、ラインにも悪影響ですからご注意下さい。

この様に巻き取る事により、スプールエッジギリギリまで巻き取っても、キャスティング時にバサッとラインが放出されるようなトラブルを回避できます。

 

釣行後のラインのメンテ

釣行後はラインの塩分を洗い流します。こうする事により、劣化を低減する事が出来ます。方法は、水道水の流水に数分さらします。その後水分をタオルで拭き取り陰干しします。

釣行後のメンテンなすはこちらを参考にして下さい。

絶対やって!釣行後のスピニングリールの洗浄方法は簡単5分! 海で釣りをした後にメンテナンスは行っていますか?リールが巻き取ったラインには海水が付着しています。 キャスティングと巻き取...

 

 

同時に、ラインを約5mカットします。これは、釣行時に最も酷使している部分を削除する事により、次回の釣行で高切れや魚とのやり取り中のラインブレイクを防ぐ為です。

ですから、毎回の釣行で5mずつラインが短くなっていきます。私は5回程釣行したら上巻きの75M部分までを巻き替えます。

 

ラインのコストを抑える、信頼できるラインはコレ

私はしばら~く前から、ライン(ミチイト)はダイワのアストロン磯プロパックⅡをメインに使用しています。

600m巻きでとても経済的!安いラインにありがちな強度不足も感じません。いろいろと試しましたが、現在はこれのみを使用しています。

安価ですからドンドン撒き替えてフレッシュなラインで釣りが出来る事が魅力です!

ダイワアストロン磯プロパックⅡ

1.2号竿を使用する磯や堤防での釣りでは、1.85号を使用しています。

 

 

 

ダントツにコストが安い

600m巻きで店舗日売価¥2000以下と思います。普通のラインですと150m¥1500以上するかと思います。ラインは消耗品ですから、コストが安いに限りますね。

強度的に信頼出来る

価格が安い=物が悪いイメージがありますよね。半信半疑で使い始めましたが、かつて50アップのグレやチヌ、石鯛を釣り上げています。その他、魚とのやりとりの最中に切れてしまった事は殆どありません。今では信頼しています。

コストが安いので、どんどん交換できる

ラインは消耗品です。もったいないとラインメンテを怠る事の方が切れてしまうなどのトラブルにつながります。そうであれば、どんどん交換していく方が結果的にトラブル回避につながります。

 

まとめ

 

ラインは消耗品ですが、結構お金のかかる道具です。定期的なメンテナンスとコストを抑えた使用方法で安心して釣りを楽しむことが出来ると思います。

 

スポンサーリンク