ここ、山陰は大雨続きの七月でしたが、気が付けば梅雨は空け猛暑となっています。この様な天候ですから大好きなフカセ釣りは少しお休みですね・・・。
代わって鮎釣りをする予定が、鳥取県内の記録的な降雨で川の水位はまだ高く暫くお預けです。
何か釣りをしたい!お手頃で暑さがしのげて、食べて美味しい魚が釣れる釣りとは!?そうだ!アジ釣りがありました。しかし経験が少ないので早速ネットで検索です^^
山陰、境港のアジ釣り
境港周辺にはアジが沢山いるらしく年中釣れるそうですよ。その中でも夢みなとタワー周辺は釣り人が絶えないので撒き餌が効いており、魚も居着いて良いポイントのようです。
釣りを行うポイントはこの周辺で決定です。
アジ釣りの時間帯
基本的に朝か夕方の間詰めの短時間となるようですね。ハマるとバタバタと釣れますが、外すとボッ!確定か!?
いずれにせよ、短時間で結果が出ますし日中の釣りではありませんから暑さもしのげて良いです。
中アジ釣りの仕掛けを検証
私は中アジ以上を狙って釣りたい。何故なら小アジは捌くのが大変だからです。中アジなら1~2尾でも十分食事のおかずになります。引きも楽しめます。
ではどうやって中アジ以上を狙うか。やはりある程度投げて沖を狙う必要があるようですね。仕掛けはサビキを使用しますが、どのような道具立てにするか?
ネットで検索、検索・・・。
中アジ狙いの投げサビキ仕掛け
結果、このようにしました。

持っていた磯竿3号を活用。その為重たい仕掛けは投げられません。よって、オモリは5号としました。
ウキも持っていた5号のハピソンの電気ウキを使用。
コマセはプラカゴを使用する事にしました。サビキの上にセットして、仕掛け投入後パラパラとサビキにコマセが降ってくる感じですね。
釣果
平日の二日は仕事終わりの1時間、休日も夕方1時間勝負してきました。
7/15 釣果12尾 15~25㎝ 時間18:00~19:30
見様見真似で仕掛け投入。ところが1投目から入れ食いです^^。しかし19時を過ぎるとピタッとアタリが無くなる。ムムム~、情報通り時間限定なんですね。

7/16 釣果10尾 15~20㎝ 時間18-19時
型は前日よりやや落ちた。しかし、1投目から食ってきました。粘っても無駄と考え19時にすっきりと納竿。

7/18 釣果1尾 約28㎝ 時間18-19時
以前の2日との大きな違いは、潮の流れがタルタルでした。全くアタリもなく今日はダメかな?と思いラスト2投と決めた18:50にこいつが来ました。このサイズなら1尾で充分ですね。

アミエビ1ブロック(レンガサイズ)¥220円程なので、コスパの高い釣りです。
早速釣ったアジを調理して食べた
アジは刺身でも焼いても美味しい魚。初日は良型のキスも釣れたのでこれも刺身で頂いた。

2日目は大好きな日本酒のアテに。

ナメロウにしてがっつり、ご飯と一緒に頂きました!

今後の課題
いかにして20㎝以上の中アジを狙って釣るか。効率の良い釣りが出来るようにいろいろと情報を集めないといけません。
まとめ
何となく釣り方が分かってきました。棚の取り方や便利な道具の使い方など皆さんと共有したい情報もありますので、次回紹介させて頂きます。
この調子ならこの夏は楽しめそうです。