こんにちは、しまLOGのしまちゃんです
暑い日が続きますね~。ここ山陰でも連日30度以上の日が続き日中はうだるような暑さです。こんな時は昼間の釣りは回避して涼しくなる夕方の短時間の釣りが効率も良くて楽しい!
私のマイブームである投げサビキの良型アジ釣りに行ってきましたのでその報告です。
その前に近隣の釣りのビックニュースです
良型アジ釣りの前にビッグニュース。環境変化か異常気象か、天候も極端になり毎年被害も大きくなっているような気がしています。海の中も水温が徐々に上がっているのか、昔と比べるとだいぶ変化を感じます。
そんな中、私の住んでいる鳥取県米子市で先日、サーフからとんでもない怪物が釣れたのです!
えっ!?サーフから2メーターオーバーのマグロがつれた!?
仕事先のお客様から、私が釣り好きを知ってでっかいマグロが米子市の砂浜で釣れたと教えてくれました。またまた~!と思ったら本当だった。
2m17㎝、145キロのマグロ。こんな大物がサーフにいたのもそうですが、こいつを狙ったアングラーもすごい!仕留めるなんで称賛に価しますね。
詳しくは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bff5d3da2970dbbe21ee1ff9fcc47e689316031b
そんなビッグゲームを近場でしている人もいますが、私は淡々と中アジ狙いです、ハイ。
本日のタックル
釣行日時 7月23日 18:00-19:30
釣り場 境港市夢みなとタワー周辺
潮回り 大潮
タックル ロッド:ダイワ大島3-53HR-F
リール:ダイワスピニングリール3000番
ミチイト:4号
サビキ仕掛け:ハヤブサ ケイムラレインボー
針 7号
釣果 中アジ20~25㎝3尾、20以下3尾はお帰り頂いた
夕方から釣り開始

日が傾き始める17:30位から気温がスッと下がって風も吹いてきますので、夕涼みがてら暗くなるまでの釣りを楽しみます。
アミはブロックで一番小さいサイズを1つ¥210で購入し楽しんでします。大体1時間ちょっとでなくなります。
この時間帯、大体底付近にアジはいるようなので棚取りはしっかりと行います。最近は群れが薄くなったようでアタリが遠いので、釣り開始時はブラカゴの窓を大きめに開けてアミをサッと放出して、を短時間で繰り返し集魚を意識しています。
勿論投入点は変えないようにして仕掛けを打ち返します。アタリが無ければ棚を変えて様子を見ます。
この日の反応
開始後30分音沙汰なし!しかし、魚が寄ると信じていた矢先、ウキがスポッと入ったよ!25㎝程のアジが連れました。
その後4尾を追加、20㎝以下アジは捌くのが面倒なので基本的にリリースしています。本日のお持ち帰りは3尾ですが、単身の私には十分な漁獲量となりました。

一日寝かせたアジを、さっぱりと日本酒と頂く
さて、この味をどうやって食べようか!?今回はさっぱりと大葉と梅肉で巻いてさっぱりと頂く事としました。
まずは材料の梅干と大葉を用意。梅干しは実家で付けた塩気の強いやつ。アジの身に良く合いそうです!

梅干しから梅肉を作ります。大葉を適当な大きさに切ってアジの半身の上に乗せます。そして梅肉を乗せてクルクルと巻きます。

アジの梅肉巻きの完成
こんな感じで出来ました。半身の刺身なのでこれを半分にするのでしょうか、豪快にこのまま頂きましたよ。

日本酒と合わせれば、中アジ3尾なんてペロリといけちゃいました。山陰のお魚を堪能しました。

まとめ
ここ数日、アジの反応がいまいちです。回遊数が少ないのでしょうが、定期的に通って中アジ釣りをもっと楽しみたいなと思います。