
「もう収納に困ってしまった…」そんな風に感じたことはありませんか?
釣り具やキャンプ道具は問題なく収納できていますか。あふれ返って収拾がつかない人は多いのではないでしょうか。
最初は少なかった道具も、気が付けば溢れんばかりに増えてしまい収納しきれなくなってしまいますよね。
現在は何とか収納できていても、子どもの成長や生活スタイルの変化でスペースが足りなくなってきます。
自宅で収納スペースを確保し続けるのは難しいのが現実ですよね。
- 道具はどんどん増える
- 収納スペースは少なくなる
- 家には収納しきれなくなる
- 荷物の出し入れが大変
私の仲間も収納には困っている人が多いです。
そんな趣味の道具収納に困っている人におすすめしたいのがトランクルーム。
トランクルームは、家庭用品や季節外れの衣類などを保管するスペースで、使わないものを置いておく場所として人気があります。
これを趣味の道具収納場所として活用するのです。いろいろな種類があり、用途や予算によって上手に活用すれば家の収納がすっきりします。
収納問題が解決できれば、心おきなく釣りやアウトドアを楽しむことができます。あふれた道具はどこかに収納しないといけないですよね。
この機会にトランクルームの活用を検討してみましょう。
- 3タイプあるトランクルームの選び方
- 利用料金の注意点
- おすすめのトランクルーム7選
- 【提案】自宅でカッコよく壁付け収納する方法
釣りやキャンプ用品の収納に役立つトランクルームに絞って解説を進めていきます。終わりまで逃さずに御覧ください。
特におすすめのトランクルール

最後まで読み進める時間がないぞと言う人向けに、釣り具やアウトドア用品の収納に特におすすめの2つをご紹介します。
広さや料金プラン、セキュリティ対策が充実しており、適切な環境でアウトドア用品を保管できますよ。
この2つを選定した理由をお伝えします。
minikura(ミニクラ)

段ボールに入るような小物の道具を中心に預けたい人はminikura(ミニクラ)がおすすめ。
宅配型トランクルームで月額の使用料がすごく安価なので、トランクルームを試しに使ってみたい人には最適です。
段ボールに入れて預けるタイプで、自宅まで荷物を引き取りに来てくれます。
そして必要な時は宅配で届けてくれる。
- 基本使用料は、1ヶ月あたり275円からとリーズナブル。
- 荷物を預ける、引き取るが自宅にいながらできる。
- 湿度や温度の管理がされ、適切な環境で保管できる。
段ボールに入る小物類が多い人はミニクラが最適!
基本使用料が安くて初期費用がかからないので、費用を抑えたい方にはうってつけです。
小物類を預けたいと考えている人は、ミニクラを使って下さい。
\ミニクラの詳細を見る/
スペラボ

スぺラボは全店舗が屋内型のトランクルーム。空調完備だから屋外型と違って大切な道具を安心して預けられるのがメリットです。
屋内型ですが収納スペースが広いプランがあるので、多い荷物も問題ありません。
大きい道具や大量のアイテム、ロッドなど長さのある道具を預けたい人はスぺラボがおすすめです。
- 大きな荷物を預けられる。
- 室内保管で温度・湿度の管理がされ環境が良い。
- 都内を中心に駅から徒歩圏内にあり、アクセスが便利。
- 24時間利用可能。
環境の整った室内で大きなものが預けらるよ。
大切な道具だから、温度・湿度の管理がされていればカビや錆の心配がないですね。
場所は都内中心ですが駅から近い施設が多く、24時間利用可能なので利便性が高いのです。
\スぺラボの詳細を見る/
トランクルームの特長と活用するメリット

アウトドア好きにとって、大きくて多い道具の収納スペースの確保は必要不可欠です。
しかし、これらのアイテムは場所をとり収納に困ることがあります。
そこでトランクルームの出番ですが、活用するメリットをまとめました。
- スペースの確保が簡単
- 保管環境がよい
- 安心のセキュリティー
それぞれの活用メリットを確認していこう。
メリット1-スペースの確保が簡単

釣り竿やクーラー・テントなど、アウトドア用品は大きくかさばります。特に都市部に住んでいる場合、収納場所に悩むことが多いはず。
しかし、トランクルームを利用することで収納スペースをすぐに確保することができます。
メリット2ー保管環境が良い

釣り具やアウトドア用品は、錆びや傷みを防ぐために適切な環境で保管する必要があります。
特に湿気の多い場所で保管すると、錆びやカビが生える心配があります。
室内型のトランクルームは湿度や温度を調整している施設が多く、適切な環境で保管できます。
メリット3ー安心のセキュリティー

セキュリティがしっかりしているため、アイテムを安心して保管することができます。
以上のように、トランクルームは保管環境の整ったスペースの確保や、安心のセキュリティといった面でメリットがあります。
アウトドアをこれかも楽しむために、大切なアイテムを安心して保管できるトランクルームを活用してみてみましょう。
3種類から目的に合ったタイプを活用しよう

トランクルームは普段は使わない道具や家財、衣類などを預けておくスペースです。様々なニーズで利用されており人気があります。
特に趣味の道具など家に収納しきれない人の利用は多いです。外部に収納しておけば、道具が増えても自宅の収納スペースには影響ありませんね。
このトランクルームは3タイプあります。
それぞれの利用方法や特長が異なりますので、利用目的と利便性を理解して活用しましょう。
屋内型

屋内型は施設やビルの中に収納スペースがあるタイプです。
- 屋内なので天候の影響を受けない。
- 湿度・温度調整がされている。
- セキュリティが高く安心。
- 利便性が高い場所が多い。
一番のメリットは天候の影響を受けないこと。屋外型だと夏場の高温による保管環境の厳しさは気になりますよね。
さらに温度や湿度の管理が行き届いており、防犯対策が徹底されているから安心です。
特に、木製品や布製品・革製品など、湿気に弱い用品を保管する場合は重要です。
収納物の出し入れが大変
室内保管なので出し入れが頻繁だったり量が多い場合は、屋外型と比べるとめんどうかもしれません。
その場合は屋外型も検討してみましょう。
屋外型

屋外型は屋外に置かれたコンテナやガレージに保管するタイプです。
- 車で直接アクセスでき荷物の出し入れがしやすい。
- 大型・大量の道具の収納が可能。
- 比較的に低価格で利用できる。
コンテナに車を横付けできる場合が多く、荷物の出し入れがしやすいです。
収納場所がコンテナなので、より広いスペースが利用できるプランがあり、低価格で利用できるメリットがあります。
間口の大きいコンテナは、大きい荷物の出し入れがすごく楽ですよ。
気温変化や湿気には注意が必要です。温度変化の影響を受けないものを預けるのに向いています。
屋外ならではの注意点です。特に真夏の日差しやじめじめする季節の湿気には注意。
施設によっては壁に断熱施工をして喚起設備をととのえ、高温対策をしている場合があるので確認してみて下さい。
宅配型

宅配型トランクルームのメリットは何と言っても荷物を預けたり引取りが楽なんです。
専用の段ボールに預けたい荷物を収納し、自宅まで取りに来てくれて倉庫に送ってもらうだけ。
必要なときは依頼をすると、自宅まで発送してくれます。
- 安価に利用できる。
- 荷物の送付と返却を宅配業者が行うため、出し入れの手間がない。
- 荷物の送付や返却がインターネットできるため利便性が高い。
管理費用を抑えるために郊外の倉庫などを利用し、決められたサイズの段ボールで保管することにより、価格をぐっと抑えられているようです。
荷物の出し入れは宅配便。ネットを活用して依頼できるから、家にいながら荷物の出し入れができるのは楽ですよね。
- 荷物をすぐに引き取れない。宅配便だから最短で1日かかる。
- 段ボールに入る大きさの荷物に限定される。
利便性をためるために荷物の出し入れを宅配便にしているので、余裕をもって依頼をしなければなりません。
郊外の倉庫などで管理しているので、引き取りに行くことはできないようです。
利便性を追求しているため、基本的には専用の段ボールに収納して預けなければなりません。
段ボールのサイズは数種類あるので目的に合わせて使い分けよう。
おすすめの活用法は、小〜中型の大きさの道具を預けること。そのまま段ボールで自宅管理して、オフシーズンになったらそっくり預ければ管理が楽です。
トランクルームの利用料金の注意点

トランクルームには月々にかかる費用以外に発生する費用があることが多いので、事前のチェックが必要です。
初期費用
利用開始時に入居金や保証金など初期費用がかかる場合が多いです。金額は施設や業者によって異なりますが1万円前後するようです。
宅配型トランクルームではこの費用がかからない場合があります。おすすめしているminikuraはかかりません。
また、キャンペーンなどを活用することで初期費用を抑えることができます。
最低利用期間が設定されている場合が多い
利用開始にあたり、2〜6か月の最低利用期間が定められている場合があります。最低利用の月数内でも解約可能ですが、規約の月数分の料金が発生します。
ですから短期間の使用を考えている人は事前に確認が必要です。
キャンペーンや割引特典を活用しよう

トランクルーム各社のHPをよく確認してみよう。数ヶ月使用料が無料だったり、ネット申込で特典割引がついたりします。
かなりお得になるので見逃してはいけないですよ。
期間限定キャンペーンやweb申し込み特典があるので、各社のHPをチェック!。
釣り具やキャンプ用品におすすめのトランクルーム7選
数あるトランクルームから、規模感が大きく信頼のできる7社を選んでみました。
これなら皆さんのお住いの近くで見つけることができるはず。
まず宅配型トランクルームから2つご紹介します。宅配型トランクルームのメリットはコストが安いこと。
基本的に業者の指定する段ボールを使用し、宅配便でトランクルームへ発送します。
よって大きな道具には使えませんが、段ボールのサイズに合わせて小〜中型の道具を預けると活用範囲が広がります。
minikura(ミニクラ)

minikuraは創業70年の寺田倉庫が運営しているので安心感があります。
何といっても月額275円から使用できる金額設定は魅力的。 試しにトランクルームを活用してみたい人には最適ですね。
初期費用(目安) | 無料 |
月額費用 | 275円〜 |
預入・取出し手数料 | 1,100円〜 |
大型荷物 | 不可 |
屋内・屋外 | 屋内 |
預入・取出し時間 | 翌日~数日 |
対応エリア | 全国 |
利用方法はすごく便利です。会員登録後にマイページからPCやスマホで専用のボックスを注文します。届いたら荷物を入れて集荷申し込みをするだけ。
自宅ませ集荷して配達もしてくれるので、手間がかかりません。
取り出しはボックスごとにPCやスマホで指定すると最短翌日に届きます。
マイページで何を預けているのか見ることができます。
うれしいのが24時間 温度・湿度管理徹底した室内で保管をしてくれること。大切な道具を保管するには最適な環境です。
ボックスにはサイズが4種類あるので用途に応じて選びましょう。


\275円/月からのミニクラ/
宅トラ

宅トラのおすすめポイントは何といっても大型の荷物を取り扱ってくれることです。
宅配型トランクルームは段ボールサイズしか取り扱いがない場合が多いですが、宅トラはちがいます。
自宅に居ながら大型荷物の受け渡しができるから便利なんです。
初期費用(目安) | 4950円 |
月額費用 | 1628円 |
預入・取出し手数料 | 1650円 |
大型荷物 | 可能 |
屋内・屋外 | 室内 |
預入・取出し時間 | 数日 |
対応エリア | 全国 |

ボックスタイプでは対応できない大きな物が預けられるのが利点です。
\大型荷物が対応できる/
段ボールで預けるプランもありますが、その場合は前にご紹介したminikuraのほうが割安ですよ。
おすすめの屋内・屋外トランクルーム

続いて屋内型と屋外型でおすすめの5つをご紹介します。この5つで首都圏から地方までカバーできるはずです。
■屋内型のトランクルーム
空調設備が整っていることが多いので、大切な荷物を安心して預けられます。
■屋外型のトランクルール
比較的安価なので、広いスペースのプランも多いのが特徴。荷物が多い人は屋外型をお勧めします。
スぺラボ

都心を中心に、現在60店舗以上展開している室内型のトランクルームです。
特に東京都内の利便性の高い地域を中心に展開していますが、他社と比べて比較的安い料金となっています。
初期費用(目安) | 13000円位から |
月額費用 | 1000円代から |
預入・取出し手数料 | なし |
大型荷物 | 可能 |
屋内・屋外 | 室内 |
預入・取出し時間 | 基本的に24時間OK |
対応エリア | 関東を中心に60店舗以上、2000室 |
自宅や会社の近くに、ロッカータイプから8畳タイプまであります。
部屋の広さを確認したければ見学が可能。借りた後に後悔することがないのでうれしいサービスですよね。
建物入口にはスマートフォンで施解錠可能なセキュリティー、お部屋のカギはダブルロックとセキュリティーは抜群。
もちろん空調管理はしっかりとしているので大切な荷物を安心して預けられます。
関東圏や大阪・兵庫で増えてきているのでチェックしてみて。
\お得なキャンペーン実施中!/
加瀬倉庫

加瀬倉庫の強みは何といってもその数の多さです。全国1,700ヶ所、85,000室以上で、あなたのご自宅の近くで見つけられるはず。
加瀬倉庫のトランクルームには屋外・屋内と両方のタイプがあります。
一般的な荷物はもちろん、バイクなどの大型の収納が可能なプランもあります。
初期費用(目安) | 9000円位から |
月額費用 | 1000円代から |
預入・取出し手数料 | なし |
大型荷物 | 可能 |
屋内・野外 | どちらもある |
預入・取出し時間 | 基本的に24時間OK |
対応エリア | 全国1700カ所 85000室以上 |
4時間いつでも出し入れ自由なので、利便性は非常に高いです。
屋外型のレンタルボックスは、屋外にコンテナを置いて貸し出している大型のスペースになっています。
ですから、とにかく沢山荷物を預けたい人にはうってつけです。
\トランクルーム数最大級/
キュラーズ

キュラーズは屋内型のとランクルームになります。店舗スタッフの収納コンシェルジュが常駐しているので、どなたでも安心して利用することができます。
収納スペースが豊富で、例えば1畳タイプでも幅と奥行き比率が異なるタイプを用意しているので、最適に収納ができるのです。
店舗の収納コンシェルジュが相談に乗ってくれますから相談してみましょう。
店舗見学ができるのも魅力です。気になる施設を見つけたらwebで見学の予約を行い自分の目で確かめてみましょう。
何気にうれしいのが、荷物の搬入・搬出時に駐車できる無料スペースが完備されています。(八丁堀店はの除く)細かい配慮が利いていますよね。
初期費用(目安) | 7000円位から |
月額費用 | 1000円代から |
預入・取出し手数料 | なし |
大型荷物 | 可能 |
屋内・屋外 | 室内 |
預入・取出し時間 | 基本的に24時間OK |
対応エリア | 全国主要都市に67店舗 |
全国主要都市に67店舗を展開するトランクルームです。もちろん24時間365日、いつでも自由に荷物の出し入れが可能なので、好きな時に荷物を出し入れできますよ。
室内型のメリットである空調完備はもちろんOK。徹底した湿度管理で快適な収納環境を維持しています。
ドッとあ~るコンテナ

室内型と室外型ー の両方のタイプが用意されています。
屋外型のトランクルームには断熱材を使用しており、通気口もあるため保管環境が良いです。屋外型トランクルームの心配が軽減されますね。
全国コンテナ保有数が18,000以上なので、関東、東海、九州の方はチェックして見てくださいね。
関東の場合は主に東京西部に多いようで、料金設定はお手頃のようです。
初期費用(目安) | 14000円位から |
月額費用 | 3000円代から |
預入・取出し手数料 | なし |
大型荷物 | 可能 |
屋内・屋外 | どちらもある |
預入・取出し時間 | 基本的に24時間OK |
対応エリア | 主に関東、東海、九州 |
契約前に現地で無料見学ができますのでぜひ活用してみてください。
また、WEBからの申し込みのキャンペーンがお得なので、是非チェックは必須ですよ。
\無料見学を実施中/
スペースプラス

屋外型、屋内型で全国450拠点以上あり月額2520円の格安料金より利用可能。
スペースプラスは室内・室外型のいずれもあります。
また、コンテナトランク内の天井・側面には断熱材を使用し、温度は外気±5℃となっております。湿気に関しては、通気孔を設けているので結露の心配はないとのことです。
屋外型でも安心して荷物を預けられますね。
初期費用(目安) | 14000円位から |
月額費用 | 2520円〜 |
預入・取出し手数料 | なし |
大型荷物 | 可能 |
屋内・屋外 | どちらもある |
預入・取出し時間 | 基本的に24時間OK |
対応エリア | 全国 |
トランクルーム(屋内型)、コンテナトランク(屋外型)ともに24時間利用可能なので利便性はばっちりです。
\うれしい低価格設定/
【提案】自宅の壁を活かして見せる収納がいい感じ

自宅で保管する道具は押入れやクローゼットに仕舞い込むのではなく、カッコ良く見せる収納をしてみませんか。
大好きな趣味の道具を仕舞いこむのはもったいない!
そこで提案したいのがアクアリデオの壁掛け収納シリーズです。
- 簡単に壁付けの収納ができる
- 木材を使った高い質感
- 趣味の道具をインテリアにできる
簡単に壁に取り付けることができて質感が高い収納家具なんです。
パイン材を利用したナチュラルなデザインで、木のぬくもりを感じます。
アイテムに合わせたサイズや色合いが選べるようになっています。
■壁付けのロッドフォルダーが2種類。立てかけるより雰囲気がでます。
■リール収納、見栄えがします。
■ペグボード、お気に入りの小物を飾る。
その他,いろいろな壁付け収納がありますので、気になるものをチェックして下さい。
きっと素敵な壁付け収納キットが見つかるはずです。

■サーフボードラック
■EASY HOOK
インテリアのような使い方ができ、常に大好きな道具を身近に感じられるのはうれしいですよね。
ホチキスと専用金物で見せる収納が簡単に出来る

壁付け収納を取り付けるにこんな不安はありませんか。
- 業者に依頼をしないといけないの?
- 費用がかかりそうだ
- 取り付けがむずかしそう
- 壁が傷つくのが心配
安心して下さい。ホチキスだけで簡単に取り付け出来ます。
壁美人と言う専用のベース金物を家庭用のホチキスで止めて、そこに壁付け収納を引っ掛けるだけの簡単施工なんです。
力仕事は無いので、女性でも簡単に取り付けができますよ。
取り付け簡単3ステップ
一戸建て、マンションでも取り付け可能です。取り付け可否の確認方法を説明します。
- ホチキス
- メジャー
必要なのはこの2つだけ。取り付けするためのホチキスと寸法を測るメジャーです。
その他の必要な部材は商品に同梱されています。
ホチキスはMAX社のHD‐10Dが推奨されています。
これはスタンダードなホチキスで文房具店で購入できます。
100均のホチキスはおすすめではないようです。 機能的な条件として、180度開かないものは使えません。
1,壁の下地を確認する

ベース金物の壁美人は石膏ボード専用品となります。石膏ボード以外の「木壁」「コンクリート壁」「砂壁」「土壁」などには使用できません。
壁に画びょうを刺してください。スボッとささり画びょう先端に白い粉がついていれば石膏ボードです。
2,石膏ボードに壁にベース金物を取り付ける

付位置を確認後、説明書の指示に従いベース金物を取り付けます。
ポイントとしては、ホチキスの角度を約30度で打ち込むことです。水平にするとホチキスの針が浮いてしまい保持力が低下します。

3,取り付けたベース金物にアクアリデオを取り付ける
ベース金物に壁付け収納を引っかけて取り付ければ完成。
取り付け動画を参考にするとスムーズにいくと思います。
取り付け方法でよくある質問

簡単に取り付けできるのはうれしいけど、本当に大丈夫かなと疑問があるでしょう。よくあるQ&Aを掲載します。
壁美人は石膏ボード専用品です。石膏ボード以外の「木壁」「コンクリート壁」「砂壁」「土壁」などにはご使用できません。
石膏ボードに釘やネジを打ち込むとボロボロと崩れて抜け落ちてしまいます。これは石膏ボードの組織を壊しながら釘やネジが入っていくために起こります。
しかし、ホチキスの場合は先端が0.5mmと非常に細く石膏の組織を壊しません。よってボロボロと崩れずしっかり針が刺さります。
ホチキス1本の保持力は弱いのですが、多くの本数を打ち込むことにより強い保持力を実現しています。各商品に定められた静止荷重を守れば安心して使用できます。
一般的なホチキス針(10号針[No.10])を使用します。ただしスチール製の針はサビによる強度の低下や汚れの付着などが考えられるため、必ず付属しているサビにくいステンレス製の針を使用してください。
また、建築用タッカーなどを使うと針が太すぎて石膏ボードを壊す恐れがあります。
ホチキスの針の太さが0.5㎜と非常に細いので、少し離れればほとんどわからないレベルになります。

トランクルーム活用のまとめ
アウトドア好きの方々にとって、釣り具やアウトドア用品をトランクルームに収納するメリットについて紹介してきました。
1つ目のメリット
トランクルームを利用することで、自宅のスペースを確保することができるという点です。また、季節ごとに使うアイテムを収納することで、収納スペースを有効活用できます。
2つ目のメリット
湿気や温度などの環境による釣り具やアウトドア用品の劣化を防ぐことができる点です。トランクルームは、湿度や温度を調整しているため、適切な環境で保管することができます。
3つ目のメリット
盗難被害を軽減する点です。トランクルームは専用の鍵があり、セキュリティがしっかりしているため、アイテムを安心して保管することができます。
以上のように、アウトドアを楽しむために必要なアイテムを、安心して保管するために、トランクルームを活用することがおすすめです。
トランクルークを上手に活用して趣味をたのしみましょう。
また、仕舞い込むだけではなく壁面を上手に活用して見せる収納も活用してみましょう。大好きな趣味の道具に囲まれて暮らすのは気持ちがいいですよね。